東北IT物産展 in 岩手 2025に参加してきました
9/13に盛岡で開催された「東北IT物産展 in 岩手 2025」にスピーカーとして参加してきました。登壇者としての参加レポートは会社のブログで書くかと思いますので、一旦参加者としての振り返りをざっと書いてみました。 初 […]
A collection of events and conferences where I've given talks and presentations.
9/13に盛岡で開催された「東北IT物産展 in 岩手 2025」にスピーカーとして参加してきました。登壇者としての参加レポートは会社のブログで書くかと思いますので、一旦参加者としての振り返りをざっと書いてみました。 初 […]
2025年5月17日(土)に大阪のグランフロント大阪(gusuku Ashibinaa OSAKA)にて、JAWS-UG DE&I と AWS Startup Community 関西共催のコミュニティイベント「 […]
2025年5月に開催されたStripe Sessions 2025に参加中です。1日目(5/6)のオープニングキーノートで紹介された内容について、ざっくりまとめました。 共同創業者パトリック兄弟によるオープニング イベン […]
2025年3月1日に開催されたJAWS Days 2025にスポンサー登壇 & 参加してきました。登壇側の振り返りはまた後日として、こちらは参加したセッションについて紹介したいと思います。 JAWS Days 2 […]
2024年10月に開催されたJP_Stripes金沢の参加レポートです。カーレンタルサービスでの決済シナリオやバーチャル口座を利用した銀行振込決済の勘所、StripeのeKYC機能デモなど、ユニークかつDevRelとして […]
2024年10月19日に開催したCloudflare Meetup Osakaの簡単な参加レポートです。WordPressサイトのセキュリティやパフォーマンス改善にCloudflareを活用する方法や、その他個人開発・新 […]
東京の次にJP_Stripesを開催している回数の多い都市は、実は3つあります。1つは大阪、もう1つは福岡、そして最後がサッポロです。今回はJP_Stripesサッポロの記念すべき10回目イベントに参加&登壇してきました […]
昨年に引き続き、JAWS-UG会津 & JP_Stripes会津の共催イベントが2024年9月に開催されました。そこにStripe側メンバーとして参加・登壇してきましたので簡単に紹介します。 JP_Stripes […]
ChatGPTの話をあまりしないことで(自分の中で)定評のあるChatGPT Meetupに参加・登壇してきました。 RAGの開発方法や精度を高める方法について登壇 セッション自体は、WordCamp向けに作っていたRA […]
WordCamp Asia 2023 / WordCamp Asia 2024それぞれで日本からのスピーカーとして登壇してきました。アジア圏における、フラッグシップWordCampの第1回・第2回の両方にスピーカーとして […]
委員長としての挨拶はサイトの方に書きましたので、こちらはそこに書かなかった話などを。 WordCampってどうやって開催するの? WordCampの実行委員長は今回で2回目です。1回目は2017年に京都にある京都大学をお […]
登壇者側としての振り返りは別途書こうと思います。ここでは参加して特に印象に残ったセッションについて紹介します。 「SaaS事業をStripeで管理する方法」 事例セッションとして、今回LeaというLINE上でECを構築運 […]
かなり前の話になってしまいますが、2023/10/21に開催された「WordCamp Tokyo 2023」に参加してきました。 WordPressとLLMについてのディスカッション 今回はスピーカーとして、LLMに関す […]
2024年の3月に台北でWordCamp Asia 2024が開催されました。 登壇者として行った話や、内容の振り返りは別途やろうと思います。今回は1日目のキーノートが個人的にすごく刺さったという話をします。 実況ポスト […]
もくもく会の前談としてセッションが二つありました。 どちらもノウハウや事例というよりはそれぞれのストーリー(ブロックエディタ・ブロックテーマへの変化に対するストーリー、新卒でWP界隈に参加することになったストーリー)だっ […]
#CMC_Meetupという、コミュニティマーケティングにフォーカスしたコミュニティがあります。 日本でも増えつつある、ユーザーコミュニティの立ち上げやそれを通じたマーケティングについて、それぞれの体験の共有や、参加者同 […]
ローコード、ノーコード志向の人のためにStripe使いこなし術
ECからサブスク、プラットフォーム決済まで、幅広くサポートするStripe のユーザーコミュニティミートアップです。今回は「ECやサブスク決済を手早く作るには?」をテーマに、LINE連携や、ローコード、ノーコードでの決済環境構築方法について、実例を交えてご紹介します! また、手早くECやサブスク決済をStripeで構築した事例やTIPS等を5分ほどのLTでお話いただける方も募集中です。LT参加希望のかたは、「LT枠」でのエントリーをお願いします。...
オンライン決済とStripeについて
少人数への「ハンズオン」という形で、Ionic、React、Stripeというイマドキの技術に触れるためのイベントを開催します。
Stripe 再入門 & Stripe Appsではじめるサービス連携・UIカスタマイズ
オンライン決済サービス・Stripeのユーザーコミュニティ JP_Stripes のサッポロでの7回目となるミートアップです。 Stripeユーザーの方でなくても、キャッシュレス、サブスクリプション、EC、SaaSなどに御興味ある方に、幅広くご参加いただけます! 久しぶりのオフライン開催となった今回は、Stripeの導入事例や今年5月にPublic Betaがスタートした「Stripe Apps」についての紹介など、開発・導入支援とビジネス企画に活かせるトピックを予定しています。 ...
Next.jsでIonic Reactを利用したWebサイトを開発した話
Stripe Search APIを利用した、LINEとStripeの顧客情報連携
AWS LambdaとStripeでオンライン決済・定期課金APIを実装しよう
AWS CDKを利用して、 Next.js/Stripeで構築したフルスタックSaaSアプリをデプロイ・管理する
Stripeを組み込む際の CDK実装Tips
Stripe / Next.js / AWSによる Headless WordPress活用法
microCMSとStripeを使ったJamstackなECサイトの作り方(Next.js篇)
WordCamp Osaka 2019というイベントにて、JAMstackを使ったWordPressサイト制作の話をしてきました。 WordCamp Osaka 2019とは? WordPressというCMS(このサイト […]
WPの更新作業より記事の更新作業の方が多くてWordPressサイト管理が大変という話が多い印象があり、そのへんについて思っていることを話してきました。 スライド 運用についての補足話 得てしてレンタルサーバーの費用など […]
先週末、WordCamp Kyoto 2017を無事開催できました。 参加者数やアンケート結果については今全力で集計中ですが、大盛況のうちに終えることができて本当によかったと思います。まだ実行委員チームの活動は終わったわ […]
WordFes Nagoya2014のLT大会で登壇してきました。その時に感じた3つのことと、動画・スライドを紹介します。