WordCamp Tokyo 2023に参加・登壇してきた話

WordCamp Tokyo 2023に参加・登壇してきた話

Report

かなり前の話になってしまいますが、2023/10/21に開催された「WordCamp Tokyo 2023」に参加してきました。

WordPressとLLMについてのディスカッション

今回はスピーカーとして、LLMに関するセッション + グループディスカッションに参加しました。

セッション形式としてはすこし特殊な形で、「後半のグループディスカッションで会話する内容として、セッションを行う」方式をとりました。これは「参加者も聞くだけではない形で参加できる形がやりたい」という相談を実行委員から頂いたこともあり、いろいろな形を検討した結果、一つの形として試してみようとなった方式でもあります。

WordCamp Tokyo 2023

セッションで使った資料はこちらです。技術的な挑戦などについてというよりは、「自分は(当時)こんな使い方や実験をしている。みんなならどうしますか?」という投げ込みに近い形にしてみました。

セッション後のディスカッションは、幸いなことにとても盛り上がっていました。

WordCamp Tokyo 2023

グループごとに出たアイディアを最後に共有する時間があったのですが、「これでやれるなぁ」と感じられるようなユースケースが多数提案されており、WordPressとLLMの相性の良さが感じられました。

Stripeユーザーとも会話ができた

会場にはテーマ販売やオリジナルサービスを提供している方、Stripeを使ってサービスの請求を行っている方など、さまざまな背景を持つWordPressユーザーが集まっていました。StripeのDevRelとしてというよりは、いちWordPressユーザーとして参加していた側面が大きかったイベントですが、そんな中でもこうやって「Stripe使ってますよー」という方と会話ができるのは、とてもありがたいことだなと思います。

参加したセッションの感想

セッションの中で、ryoさんの「休眠したっていいんですよ」という話は「確かにそうだな」と思うところが大きかったです。オフラインイベントが減っていた期間、あまりイベントやWordPressまわりの取り組みを積極的にやっていなかったなというところもありますし、その期間があるからこそ「ひさびさにいろいろとやってみようかな。最近やった新しいこととか活かせるかもしれないし」みたいなモチベーションが生まれるときもあるかなと思いました。

Get Involved

今回のWordCamp Tokyoは、参加者を巻き込むことを意識しているイベントだったなと感じました。座談会やグループディスカッションにワークショップなど、いままでWordCampに参加したことがなかった人も、ただ話を聞きに来ただけで終わらせない、コミュニティに参加できる形を意識されていたのかなと思います。

WordCamp Tokyo 2023

今回のイベントが、WordPressコミュニティ・WordPress Meetupや次回のWordCamp Tokyoにつながるきっかけになるとよいなと思います。

Hidetaka Okamoto profile photo

Hidetaka Okamoto

Business Development

I'm a Business Development professional at DigitalCube. Based on my experience in EC ASP development and as a Developer Advocate at Stripe, I'm working on methods to increase revenue for SaaS and EC sites, exploring efficiency improvements using generative AI, and developing new business models. You can follow me on Twitter at @hidetaka__dev

Other Recent Events