カテゴリ: 与太話

「与太話」カテゴリのブログ記事一覧です。

与太話

サイトリニューアルしました

ガキの使い見ながらコード書いて、年越しのタイミングでリニューアルしてみました。 さすがに新着記事10件だすだけのままじゃよくないかなという気もしたので、検索フォームやカテゴリピックアップ的なものも出してます。 ソースはま […]

続きを読む
与太話

コードを書かずにすませるためにコードを書くことについて

私がGUIツールだけでWordPressのテーマ開発をする理由 | Cherry Pie Web こういう記事を見かけて、 海外のホスティング会社が最近コードを書かなくてもやりたいことができるようにするという取り組みをい […]

続きを読む
与太話

和歌山県から見るCivic TechとかCode forの活動拠点をGitHubにすると起こる楽しいこと

和歌山県がGitHubアカウントを開設、都道府県では初めての取り組みだそうですね。 オープンデータを管理する場所として個人的にGitHubはかなり「アリ」だと思っているので、そう思った理由とかをつらつら書いてみました。 […]

続きを読む
与太話

「情けは人の為ならず、自分のために誰かの役に立つ」という話

「情けは人の為ならず」と言いますが、「自分の目的を達成するためにコミュニティに貢献する」というスタンスでNPOやOSSに関わるというやり方は結構ありじゃないかと思います。その辺についてだらだらっと書きなぐってみました。

続きを読む
与太話

Facebookに「あとで読む」が実装!「保存する」機能を使ってみた

Facebookにも独自の「後で読む」機能が追加されていました。一覧ページから簡単にシェアができたり、OGPによって分類ができる様子です。

続きを読む
与太話

Facebookに「気に入らないボタン」が追加されていた件

Facebookにかねてからあると便利だなと思っていた「気に入らないボタン」。いつも間にか実装されていましたので、テスト的につかってみました。

続きを読む
与太話

超進化!デカいタブレットが学校向けにやってくる

国産タブレットはニッチ市場を攻めるイメージでしょうか。SHARPが学校現場向けのタブレット端末を出す様です。

続きを読む
与太話

[SGK33]part1.青岸渡寺

誰得過ぎる旅企画「西国三十三カ所巡り-SGK33」。今回は一番札所の青岸渡寺と当日のルートを紹介します。煩悩まみれのポップフライを打ち上げた監督の話はまだ次回・・・

続きを読む
与太話

nohanaのフォトブックが安いし良い感じだった

mixiが提供している「フォトブック作成サービス」nohanaを使ってみました。 同梱広告やレターなど、いろいろと試行錯誤されている感は凄く伺えます。

続きを読む
与太話

[SGK33]西国三十三カ所の旅 part.0

2014年1月12日、世の中が成人式や3連休で賑わっている頃にかなり頭の悪い企画が始まりました。 コトの発端は昨年の夏、所属している草野球チームがなんと3月〜7月の前半戦ゼロ勝という素敵な記録を出したことからです。 移動 […]

続きを読む
おすすめ商品[ad]与太話

[Research]「伝えたいことが伝わらないこと」と、UIについてのデータと

ユーザーの知識は低いレベルで停滞する – U-Site. ニールセン博士のブログでこんな翻訳記事がでてました。 内容をものすごくざっくりとまとめると、こんな感じです。 新しいUIは基本的に受け入れられ難い なぜなら「新し […]

続きを読む
ECサイトおすすめ商品[ad]サイト制作覚書与太話

「ショールーミング」に対抗しない対抗策を3つ考えてみた。

衣料品ECモールのゾゾタウンとパルコが「ショールーミング」で提携を始めたそうです。 投稿 by モバイルファースト・マーケティングラボ. 以前からちょいちょい話題(問題?)になっていた「ショールーミング」。 日経新聞のほ […]

続きを読む
与太話

[Facebook]Facebookの「自殺に関するコンテンツを報告」が地味に怖かった

ヘルプセンターにサラッと追加されていたこの窓口。 Facebookで自殺をほのめかす投稿を見かけた際に利用して下さいというものですが、よく読むとちょっと怖い内容でした。 自殺に関するコンテンツを報告. ちょっと前に家入一 […]

続きを読む