無料の割に多機能、「BASE」を使ってみて
BASEといえば、東京都知事選でドクター中松氏との接戦を制した家入一馬氏が立ち上げた「Liverty」から生まれたサービスとして有名です。
無料でショップが作れて、どこぞのイラストコミュニケーションサービスのようにプレミアムサービスじゃないと色々と使い勝手が悪い仕様にもなっていない辺り良心的です。
アプリまで開発しちゃってる割にマネタイズが引き落とし手数料くらいしかなさそうなことは、マネタイズをどうしているのだろうという不安点でもありますが。
DeNAのゼロカートのようにサービス停止みたいなことになりやしないかと思うとちょっと本格的に使うことには抵抗がある人もいるかもです。
というわけで「便利だな」と思う所3つと、なによりも気に入らない点を1つ紹介します。
余談:今回作ったショップ
ショップロゴのフォントなどはAppsのロゴ作成機能を使ったりしています。
ちょっと高価格帯ですが、良い品が揃ってますよ:-)
api.wp-kyoto.net限定15%オフクーポンコード→「T2O5Y7S8」
良い所1:商品点数無制限
これってなにげに凄いことじゃないかと思うのです。
だいたい無料のショップサービスというのは3点から5点くらいまでしか出品できないものが多い中、基本的には無制限です。
3品しか置けないネットショップなど、広告をガンガン出すとかでもしないとそう売れないですから・・・
フリーページを作成できないというデメリットはありますが、商品ページを上手く利用してコンテンツを作っているオーナーの方もいらっしゃる様子。
良い所2:アドオンが充実している
基本的にソースは触れずhtmlタグも記述できない仕様になっているのですが、運営に使いたいものは最低限実装できるようになっています。
Googleアナリティクスにアドワーズ、Yahooプロモーション広告あたりはこのアプリで追加することができました。
独自ドメインも取得できるので、軌道に乗ったら移転するという方針の方でも気軽に使えそうです。
あと、アドワーズの広告クーポンを貰えるのもこれからショップを立ち上げる方には優しい仕様かもですね。
良い所3:スマホから運営できる
雑貨屋など個人経営系のショップオーナーにとってはここも便利なポイントかもしれません。
iPhone限定ではありますが、無料のアプリを使用するとスマホからでも商品追加などができるようになります。
ネイティブアプリですので、もちろん商品写真を撮って出しなんてこともできます。
嫌な所:ログアウトが早い
そんなBASEなのですが、1点どうも気に入らないことがありまして。
自動でログアウトするまでの時間がやたらと短いんです。
20分足らずくらいで放り出されたりもして、せっかく書いていた商品文を吹っ飛ばされたことも何回か・・・
最近はEvernoteに下書きしてるのですが、なんとかならんかなと思う次第ではあります。
あとショップカード早いこと実装されんかな・・・
そんなこんなですが、無料で全機能が使えるのはBASEの最大の魅力じゃないでしょうか。
「デジタルコンテンツ」や「Tシャツ販売」なんてこともできるようになっているので、学祭や単発のチャリティーイベントなんかでも使えそうな予感です。
デジタルコンテンツはPCからしかアップできないので、ライブ音現配信などにはPC必須です。




